ドローンで楽しむ自然/和歌山県太地町「梶取崎(かんとりざき)」【和歌山県の朝日・夕陽100選】(Enjoying the nature with drone)
黒潮とクジラ古式捕鯨発祥の町、和歌山県太地町の梶取崎(かんとりざき) 梶取崎という地名は、一般に熊野灘を航行する船舶がこの岬を目標にして進路をたて梶を取ることからついたといわれています。梶取崎は燈明崎とともに古式捕鯨の船…
黒潮とクジラ古式捕鯨発祥の町、和歌山県太地町の梶取崎(かんとりざき) 梶取崎という地名は、一般に熊野灘を航行する船舶がこの岬を目標にして進路をたて梶を取ることからついたといわれています。梶取崎は燈明崎とともに古式捕鯨の船…
和歌山県串本町の海岸にある国指定天然記念物「橋杭岩(はしぐいいわ)」 Movie ドローンで楽しむ自然/和歌山県串本町「橋杭岩(はしぐいいわ)」(Enjoying the nature with drone) 【ドローン…
「三重県熊野市「世界遺産 鬼ヶ城」 Movie ドローンで楽しむ自然/三重県熊野市「世界遺産 鬼ヶ城」(Enjoying the nature with drone) 三重県の名勝・天然記念物「楯ヶ崎」 Movie ドロ…
自然の壮大さを感じられることの出来る世界遺産、日本百景の「鬼ヶ島」 鬼ヶ城は三重県熊野市にあり、風雨や熊野灘の荒波で削られた奇岩が続くの海岸線です。また、鬼ヶ城は「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する景勝地として、2004…
和歌山県串本町の海岸にある国指定天然記念物「橋杭岩(はしぐいいわ)」 和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群で、吉野熊野国立公園に属し、国の名勝や国の天然記念物の指定も受けた観光名所。串本から大島に向かって、約850mの列を…
「本州最南端の地 潮岬」 「紀伊大島 樫野埼」 南紀熊野ジオパーク「和深海岸」 【ドローン】DJI MAVIC 2 ZOOM 【撮影日】2020年2月24日 【許可】串本町・産業課・商工観光 海上保安庁・交通課 和歌山県…
和歌山県南部の串本町、黒潮のぶつかる本州最南端・潮岬の東に和歌山県最大の島、紀伊大島の最東端部にある樫野埼には、1791年(寛政3年)に米国の商船「レディ・ワシントン号」が樫野崎に来航したことにちなみ日米修好記念館が設置…
和歌山県串本町にある潮岬。紀伊半島の最南端に位置し、台風中継などでもおなじみの本州最南端の地です。日本で最初に建設された洋式灯台のうちの1つにあたる潮岬灯台や、本州最南端の碑がある「望楼の芝」など、見所満載の観光スポット…
豊かな自然に囲まれた神崎郡神河町「砥峰(とのみね)高原」。 約90haにも及ぶ広大なススキの原の広がる高原です。 春には花咲く緑の草原が、秋にはススキの穂の黄金の海へと変わります。 【ドローン】DJI MAVIC 2 Z…
豊かな自然に囲まれた神崎郡神河町「砥峰(とのみね)高原」。 約90haにも及ぶ広大なススキの原の広がる高原です。 春には花咲く緑の草原が、秋にはススキの穂の黄金の海へと変わります。 撮影記録 日の出からの撮影を計画し、日…